2008年05月08日
『感謝する』
じゃん公ブロガーさんのご親族に、私と同じ誕生日の方が数人いるそうなんですよ。
祝日だからか、あまりいないんですよね。
こんばんは。11月3日文化の日。一年で一番晴れる確率が高い日に生まれた者でございます。
さて、我が娘(小2@7歳)と話していた時
娘「○○ちゃんが『小学校行くの飽きたなぁ、よだきぃなぁ』って言うけん。
娘ちゃんも『よだきぃなぁ』って言ったんよ」
私「今、何て言った?」
娘「え?・・・・」(ちょっとやばい気配に気づく)
私「今、娘さんは、何とおっしゃいましたか?」
娘「あ・・・あの・・・娘ちゃんね『よだきぃ』って意味がよくわからなくて、ママに聞こうとしてた(滝汗)」
っち。上手く逃げやがったな(笑)
小学校は義務教育だけど、やる気がないんなら辞めさせると彼女には伝えてある。
何もかもが、当たり前だと思って欲しくない。
とても難しいことかもしれないけど、彼女に今、一番学んで欲しい事は「感謝する気持ち」だ。
世界中には、勉強したくても、学校に行けない子供たちがたくさんいる。
当たり前のように食べてる三度の食事だって、食べられない子がたくさんいる。
娘さん。あなたは、母子家庭に育つ子で、世間一般家庭よりは、不自由な想いをしているのかもしれない。
でも、自分の置かれている状況を見る事ができれば、とても恵まれている事に気づくはず。
「感謝する」これだけのことを伝えたいのに、なかなか伝わらないもんで。
時々、絶句して立ちすくむことがあるよ。
叱りながら、この子が孫だったら、こういう面倒なことなしに、猫かわいがりできるのにと悔しく思う。
でもこの子を育てない事には、孫にも会えない訳なのよね。
そういいつつ、私はきっと「こえーばあちゃん」になるから、孫にも厳しいんだろうけどさ。
あ~、なんだか、よだきぃね~。
いやいや、こんな課題を与えて、私を母として成長させようとしてくれてる娘に、ある意味感謝なのです。
祝日だからか、あまりいないんですよね。
こんばんは。11月3日文化の日。一年で一番晴れる確率が高い日に生まれた者でございます。
さて、我が娘(小2@7歳)と話していた時
娘「○○ちゃんが『小学校行くの飽きたなぁ、よだきぃなぁ』って言うけん。
娘ちゃんも『よだきぃなぁ』って言ったんよ」
私「今、何て言った?」
娘「え?・・・・」(ちょっとやばい気配に気づく)
私「今、娘さんは、何とおっしゃいましたか?」
娘「あ・・・あの・・・娘ちゃんね『よだきぃ』って意味がよくわからなくて、ママに聞こうとしてた(滝汗)」
っち。上手く逃げやがったな(笑)
小学校は義務教育だけど、やる気がないんなら辞めさせると彼女には伝えてある。
何もかもが、当たり前だと思って欲しくない。
とても難しいことかもしれないけど、彼女に今、一番学んで欲しい事は「感謝する気持ち」だ。
世界中には、勉強したくても、学校に行けない子供たちがたくさんいる。
当たり前のように食べてる三度の食事だって、食べられない子がたくさんいる。
娘さん。あなたは、母子家庭に育つ子で、世間一般家庭よりは、不自由な想いをしているのかもしれない。
でも、自分の置かれている状況を見る事ができれば、とても恵まれている事に気づくはず。
「感謝する」これだけのことを伝えたいのに、なかなか伝わらないもんで。
時々、絶句して立ちすくむことがあるよ。
叱りながら、この子が孫だったら、こういう面倒なことなしに、猫かわいがりできるのにと悔しく思う。
でもこの子を育てない事には、孫にも会えない訳なのよね。
そういいつつ、私はきっと「こえーばあちゃん」になるから、孫にも厳しいんだろうけどさ。
あ~、なんだか、よだきぃね~。
いやいや、こんな課題を与えて、私を母として成長させようとしてくれてる娘に、ある意味感謝なのです。
Posted by Coco at 23:11│Comments(0)