2011年03月14日

今、できること。

いつもどおり、月曜日を迎えました。

余震は続いていますが、自宅の布団で眠れる幸せを噛み締めています。

日曜日。
相変わらず地震の時間になると、身構え泣きそうになる私に気づいた夫が、外に連れ出してくれました。都内の道はガラガラで、いつも満席なレストランもゆったりしており、初めてウエイターの方と色々お話をしました。

誰もが不安になっています。

今、私達ができることは被災地に対しての寄付やそれにまつわる増税への準備はもちろんですが、被害のなかった土地の人間として経済活動を止めてはいけないと思うんです。
たとえば二回に一回のランチをやめて寄付をするのはステキなことです。
でも二回のランチをやめる事は、決して良いことではない。
そんなことをしたら、元気な人々の元気がなくなってしまう。

被災地の方が戻ってこれる場所を守って、盛り上げていくのが今の私達にできることではないのかと思ってます。

被災地の人々のために、いつもどおりに生活をして、彼らが通常生活に戻れる場所を作る。
受け入れられる力を蓄える。
それが一番じゃないかな。

本当は外に出るのも怖いです。
家の中にいるのも怖い。
独りでいると不安で押しつぶされそうになる。

でもあえて外に出ようと思います。
そうすれば節電にもなる。
コーヒーショップで買った飲み物をお供に、明るい場所で本でも読んできます。
同じく不安にしている知人がいたら、誘ってランチやお茶にいきます。
ウィンドーショッピングだけでもいいじゃない。
街に人が戻れば、そのうち活気づいてくるはず。

そしてどこかに募金箱があったら、もっと不安な人々のために募金をして来ようと思います。



Posted by Coco at 07:55