2010年05月24日
紅茶な時間。
こちらに来てはや6ヶ月。
いい加減、単独行動にも飽きてきたので、集団行動を始めたり休憩したりの毎日をすごしております。
そんな中、近所の紅茶屋さんが、教室を開くと聞いて、さっそく参加してみましたの。
今月で2回目。
初回は、友人と行ってみた。
この回は、お金持ちそうな人が多くて、ちょっとびびる。
レッスン内容は「美味しい紅茶の入れ方」
紅茶の入れ方って、人それぞれ好みが分かれる所だろうと思う。
でも、きちんと入れた紅茶は美味しいよね。
こちらの売りは、紅茶もだけど、一緒に出されるデザート類が、めちゃめちゃうまい。
画像が横向きですが、このシフォンはかなり美味しかった。
友人は買って帰りたいと言ってたけど、テイクアウトはしないらしくて残念。
先日2回目に参加。
今回は、小学校ママが多くて、話が盛り上がり・・・・すぎた(笑)
男の子ママは、大変だなぁ・・・なんて他人事のように話を聞いてる自分がちょっとさびしかったりして。
元気でいるのだろうかねぇ。。。我が息子は。
↓気を取り直して、今回のデザート。
めちゃめちゃでかいプリン。これも美味〜
画像では伝わりにくいと思いますが、直径5センチくらいのココット型(?)で深さも結構あり、大満足。
この大きめのティーカップも飲みやすいと他の生徒さんと話していたのですが、このお店のオリジナルらしくて店内を見渡す限り、販売はされてない感じでした。
講座は全12回。
終わったら、ティーソムリエの認定証がもらえるようだ。
ティーソムリエって何なんだろうって、私に聞かないでね。
私は紅茶を飲んで、お菓子食べてそれで満足して帰ってる人だからさ。
せっかく便利な場所に住んでるんだから、色んな物を吸収したいと思うのよね。
家にいる時間がもったいなくて、家にいると焦る。
夫氏の「掃除なんてしてるの?」の質問に「してるよ!!!」と強く主張した後、こっそり「一応」とつぶやいてる私です。
いい加減、単独行動にも飽きてきたので、集団行動を始めたり休憩したりの毎日をすごしております。
そんな中、近所の紅茶屋さんが、教室を開くと聞いて、さっそく参加してみましたの。
今月で2回目。

この回は、お金持ちそうな人が多くて、ちょっとびびる。
レッスン内容は「美味しい紅茶の入れ方」
紅茶の入れ方って、人それぞれ好みが分かれる所だろうと思う。
でも、きちんと入れた紅茶は美味しいよね。
こちらの売りは、紅茶もだけど、一緒に出されるデザート類が、めちゃめちゃうまい。
画像が横向きですが、このシフォンはかなり美味しかった。
友人は買って帰りたいと言ってたけど、テイクアウトはしないらしくて残念。
先日2回目に参加。
今回は、小学校ママが多くて、話が盛り上がり・・・・すぎた(笑)
男の子ママは、大変だなぁ・・・なんて他人事のように話を聞いてる自分がちょっとさびしかったりして。
元気でいるのだろうかねぇ。。。我が息子は。
↓気を取り直して、今回のデザート。


画像では伝わりにくいと思いますが、直径5センチくらいのココット型(?)で深さも結構あり、大満足。
この大きめのティーカップも飲みやすいと他の生徒さんと話していたのですが、このお店のオリジナルらしくて店内を見渡す限り、販売はされてない感じでした。
講座は全12回。
終わったら、ティーソムリエの認定証がもらえるようだ。
ティーソムリエって何なんだろうって、私に聞かないでね。
私は紅茶を飲んで、お菓子食べてそれで満足して帰ってる人だからさ。
せっかく便利な場所に住んでるんだから、色んな物を吸収したいと思うのよね。
家にいる時間がもったいなくて、家にいると焦る。
夫氏の「掃除なんてしてるの?」の質問に「してるよ!!!」と強く主張した後、こっそり「一応」とつぶやいてる私です。
Posted by Coco at
13:58
2010年05月20日
久々に美味しい魚。
東京に来て6ヶ月。
ステキな物、美味しい物はたくさんあるのよ。
でもね、魚がねぇ、やっぱ大分じゃなきゃだめなんだよ。。。(涙)
こんにちは。学生の頃、父親に「お父さんの職業欄ってなんて書けばよいの?」と質問したところ
「漁師と書け」と言われた娘です。
それくらい釣りに行くのよ。
釣り上げた新鮮なものがそのまま食卓に上るので、エラや目の色がどうこうじゃなくて、身を押してみて
「死後硬直が始まったばかりだから、もうちょっと待とう」レベルの魚だし、釣ってくる魚は豊後水道付
近のアジや鯖でしょ。そりゃもう美味しくないはずがない。
どこかに美味しい魚はないかと探していた所、あーこさんが「感動的に美味しい干物屋がある」と言って
たのを思いだし、さっそくお試しセットを購入してみました。
届いた鯛とイカを焼いて食べたのですが、これがうまい。
夫氏が「ほんとうに干物なの?」と驚くほど新鮮で干物にありがちな臭みもまったくなかったんですよね。
ちなみにお試しセットは1980円送料込みで、アジ、鯛、イサキ、カマス×2、アオリイカが入ってました。
あぁ、こうやって書き出してみたら、もうアジしか残ってない(涙)
お店はこちら。
魚の鮮度もさることながら、塩味も絶妙でオススメです。
ステキな物、美味しい物はたくさんあるのよ。
でもね、魚がねぇ、やっぱ大分じゃなきゃだめなんだよ。。。(涙)
こんにちは。学生の頃、父親に「お父さんの職業欄ってなんて書けばよいの?」と質問したところ
「漁師と書け」と言われた娘です。
それくらい釣りに行くのよ。
釣り上げた新鮮なものがそのまま食卓に上るので、エラや目の色がどうこうじゃなくて、身を押してみて
「死後硬直が始まったばかりだから、もうちょっと待とう」レベルの魚だし、釣ってくる魚は豊後水道付
近のアジや鯖でしょ。そりゃもう美味しくないはずがない。
どこかに美味しい魚はないかと探していた所、あーこさんが「感動的に美味しい干物屋がある」と言って
たのを思いだし、さっそくお試しセットを購入してみました。
届いた鯛とイカを焼いて食べたのですが、これがうまい。
夫氏が「ほんとうに干物なの?」と驚くほど新鮮で干物にありがちな臭みもまったくなかったんですよね。
ちなみにお試しセットは1980円送料込みで、アジ、鯛、イサキ、カマス×2、アオリイカが入ってました。
あぁ、こうやって書き出してみたら、もうアジしか残ってない(涙)
お店はこちら。
魚の鮮度もさることながら、塩味も絶妙でオススメです。
Posted by Coco at
12:36
2010年05月15日
お腹いっぱいな午後。
おひさしぶりでございます。
毎日かかさずチェックしておりますが、携帯閲覧故、コメントも記事もアップしておりませんが元気に暮らしております。
実はここ数日、都内にて密かにじゃん公オフ会が開催されておりました。
参加者は、私とこの方。
とても楽しくお腹いっぱいな二日間でございましたの。
行ったお店や食べた物は、しっかりカメラで撮影されていたあの方がアップされる?と思うのでそちらをご覧くださいませね。(多分・・・アップすると思うよ?)
終わってしまったら「あの話をすれば良かった」とか思ってみたりもしてますが、会ってる最中は食うのに夢中で、すっかり話題のメインは「食」でございましたが、あれはあれで、私達らしくて良かったのでしょう(笑)
途中で見せていただいた大切な方の画像が、想像以上に素敵だったので、軽く殺意を覚えたのは内緒(嘘よ。私が言うと本当に聞こえちゃいそうで怖いんだけどw)
実は口下手で話題の少ない女なもんで、東京に来てもたずねて来てくれる人は少ないと思うの。
そんな中、気軽に声をかけてくれた彼女に感謝です。
幸せそうな彼女の笑顔が、ずっとずっとあのままで、さらに光輝くものとなりますように。
遠く離れたこの地から、祈っております^^
毎日かかさずチェックしておりますが、携帯閲覧故、コメントも記事もアップしておりませんが元気に暮らしております。
実はここ数日、都内にて密かにじゃん公オフ会が開催されておりました。
参加者は、私とこの方。
とても楽しくお腹いっぱいな二日間でございましたの。
行ったお店や食べた物は、しっかりカメラで撮影されていたあの方がアップされる?と思うのでそちらをご覧くださいませね。(多分・・・アップすると思うよ?)
終わってしまったら「あの話をすれば良かった」とか思ってみたりもしてますが、会ってる最中は食うのに夢中で、すっかり話題のメインは「食」でございましたが、あれはあれで、私達らしくて良かったのでしょう(笑)
途中で見せていただいた大切な方の画像が、想像以上に素敵だったので、軽く殺意を覚えたのは内緒(嘘よ。私が言うと本当に聞こえちゃいそうで怖いんだけどw)
実は口下手で話題の少ない女なもんで、東京に来てもたずねて来てくれる人は少ないと思うの。
そんな中、気軽に声をかけてくれた彼女に感謝です。
幸せそうな彼女の笑顔が、ずっとずっとあのままで、さらに光輝くものとなりますように。
遠く離れたこの地から、祈っております^^
Posted by Coco at
10:11
2010年04月24日
ぬわぁかむらやっ!
行って来ました。歌舞伎座。
4月で一旦閉館して、3年後にオープンらしいのでね。
車中から表だけ見ていて、もったいないと思っていたが、中に入って納得。
一幕見席へあがる階段がものすごい急で、お年寄り&運動不足の私にはつらすぎるわ。
朝の10時すぎに到着して、それから観るまで3時間ほど並びました。
演目は中村勘三郎親子の「連獅子」
良かった。もっと早く行けば良かった。
笑えるシーンもあるし、歌舞伎っておもしろいもんだね。
できる事なら1、2階あたりで観れたら最高なんだろうけど(笑)
私はずーっと観る根性も、お金もないので、1000円ちょっとで1時間は堪能できる一幕見で大満足でした。
ところで先日、NHKで真玉海岸の特集やってたのよね。
・・・って、その話でなく、歌舞伎座の提灯を作っている職人さんにスポットを当てた番組が放送されていたのです。
歌舞伎座の中に提灯が500本くらいあるらしく、その提灯を一人の職人さんが一年かけて作り変えているようなのですが、これから3年間休館しちゃうでしょ。
その方が現在69歳で、3年後には71歳になられるらしく、腕がなまりそうだし身体も不安で復帰できるかどうかと話しておられたのですが、どこの世界でもこういう問題って多いんだろうね。
なので今回は提灯もしっかり観てまいりました。
新しくなった歌舞伎座でも、またこの職人さんの提灯と再会できますように。
タグ :真玉海岸は相変わらず綺麗でした。
Posted by Coco at
10:25